看護師で派遣バイトをメインでやっていくのであれば、なるべく多くの派遣会社に登録しておいた方がいいです。
理由は、看護師の派遣バイトの仕事は派遣サイトに案件が出る前に決まってしまうことが多いからです。
人気の案件は既に登録している看護師が先にエントリーしてしまっています。
複数の派遣会社に登録しても大丈夫?
「すでに他の派遣会社に登録していたらダメなんじゃ…?」
看護師の派遣会社に登録するのに制限はありません。わたしは2社に登録をしています。
はじめはどの派遣会社がよいのかわからず、えいっと10社に登録をしてしまい、電話が煩わしかったので、おすすめだけを紹介しておきます。
派遣会社の心理を知る
もし自分が派遣会社側の立場だったとしたら、で考えてみて下さい。
仕事の案件を依頼したいとき、未登録の素性もわからない看護師に仕事をお願いするより、看護師登録をしている人の中から選びたいはずです。
看護師登録をすると条件の良い案件で働けるチャンスが増えます。
あと、自分の看護師経験の情報を伝えていれば、できるスキル・不安なスキルに沿った仕事のアドバイスをもらえたりします。
すぐ仕事をする気はないけど、登録して大丈夫?
「他の仕事をしててすぐに働けない」「希望の案件はないけど登録だけしておきたい」
すぐに働きたいわけじゃないけど、派遣会社に登録だてしておいてもいいのか?迷惑にならないか不安になると思います。
派遣会社に質問してみたところ…
派遣会社からは「登録がないと働きたいと思われた時すぐ案件を紹介することができないので、とりあえず先に登録だけしておく看護師の方はいっぱいおられます。」と言われました。
自分のペースで働けるのは安心♡(^^)
登録さえしていれば、派遣会社の方も仕事の紹介がしやすいのでありがたいみたいです。
派遣会社のサイトを確認
派遣会社のサイトを見ると「常勤・非常勤・派遣・単発バイト」など、どんな働き方を扱っているかが分かります。
MC─ナースネットは単発派遣が豊富にあります。
医療ワーカーは単発よりも安定した派遣の案件があります。
自分の希望する条件を検索してみて、あてはまる案件があるかチェックしてみて下さい。
派遣登録の仕方
私は病棟看護師を辞めてニート期間に派遣看護師登録をしました。
近くに派遣事業所があれば面談して本登録。なければ書類が郵送されてくるので記入して返送すると本登録になります。
私はだらだらニート生活をしていたので、社会復帰の予習も兼ねて久々にマシな服を着てオフィス街を歩き、近くの事業所に登録しに行きました。
服装はスーツではなく私服でOKです。
派遣会社の登録は1時間くらいで終わります。
