私は看護師になって総合病院に勤めていましたが、彼(付き合ってた頃)の転勤についていくために辞めて、他県の大学病院に転職をしました。
転職して1年未満で結婚するために退職した時の自分の心境です。
看護師の転職
転職前
彼の転勤が決まり、遠距離恋愛になりそうになりました。
遠距離は私が嫌だったことと、当時の職場も「辞めたい」と感じでいたので、彼と同じ土地へ移り新たに転職することに前向きでした。
3月退職4月就職でキリも良かったし、
看護師の資格があればどこでも就職は簡単にできると思っていました。
転職の時は知らない土地での就職ということもあり【医療ワーカー】という看護師転職サイトを使いました。
その地域の治安や病院の評判など、知らない土地のことはその地域のエージェントさんの力をかりる方が安全だと考えたからです。
転職後
私はもともとNICUで働いていて、転職後も同じNICU配属になりました。
同じ科だったので安心していたのですが、病院が違えばルールにも違いがあり、
慣れない業務に戸惑い「知ってるはずなのに全然できない…」と思うこともありました。
NICUでの一般的な業務(検温・清拭・沐浴・おむつ交換・ミルク・点滴作成)も1から教えてもらわないとできない人になってしまいました。
私は経験のある既卒として採用をされたのですが、
病棟では4月から看護師になった新人と同じ扱いで、自分の能力を評価されていない、出来ないな看護師なんだ・・・と辛く感じていました。
既卒看護師の悩み
プリセプターが年下
これは指導する側もされる側もお互いやりにくいのかもしれませんが
年下の看護師がプリセプターになるので、相手の方が知識や経験が浅かったり、相談しても解決しないジレンマが発生することがあります。
その病院のやり方
それぞれの職場にはそれぞれのやり方が存在します。
最初は合理的に思えないことも、時間がたって新しい職場のやり方に慣れれば気にならなくなるので、慣れるまで忍耐力が必要です。
人間関係
既卒でも入職が同じなので新卒グループに混ぜてもらうことになります。
仲良くはできるのですが、「看護師経験のある先輩」という壁は存在します。
かといって、自分と同じ経験年数の看護師の中には怖くて入れません。
知識と経験はあるけど心は新人メンタルな微妙な立ち位置で複雑でした。
転職して良かったこと
転職して仕事はあまり上手くいっていませんでしたが、プライベートはめちゃくちゃ充実していました。
そもそも私は遠距離恋愛が嫌だったから転職をしたので、大切なのは彼との時間でした。
仕事だけをみると転職は失敗…?なのかもしれませんが、それは私が仕事を重要視していなかったから。
- 寮に入れる
- 彼の家から近い
- 経験ある科
寮に入れる
同棲はせずそれぞれ家があって、どちらかに転がり込む生活をしていました。※ほぼ私が彼のお家に居候
看護師寮は家賃が激安なので家があっても大きな出費にはならないし
お互い夜勤があって不規則な生活だったのと、彼が資格の勉強時期でもあったので別々の空間で過ごすことも大切でした。
彼の家から近い
仕事は忙しくストレスもありましたが、仕事終わりに少しでも会えたり、デートに行く時間が作れるのは精神的に良かったです。
経験ある科
転職して一からまた勉強をするのは正直しんどい。
経験ある科だと、元ある知識にプラスすることでどうにかなると考えていました。
仕事は適度に、プライベートも楽しみたいそんな転職を望んでいました。
退職は嘘ついた
転職して半年くらい経った頃、彼の資格試験も終わってやっと一息と思いきや、また転勤の話ができてました。しかもまた遠距離になる遠さ…
もうこれは結婚じゃないとついて行けない
૮₍ ˃ ⤙ ˂ ₎ა結婚しないなら別れる!!!
同棲?…親への挨拶はいつ?…結婚は?…など色々問題はありましたが
地元でもない土地に彼がいない状況で残る意味もなかったので、退職を決意しました。
仕事自体は既卒の悩みとか、人間関係でストレスもあって全然楽しくなかった。
嘘でも辞めれる退職理由
完全にウソというわけではありませんが、この時まだプロポーズも親の挨拶も何もなかった。
ただ結婚したいという私の願望と、結婚を見据えて同棲しようという彼の言葉だけ。
なにか理由がないとすぐに辞めさせてもらえないと思ったので、退職理由には結婚という言葉を使いました。
事実確認をされることはないし退職理由としては一般的です。
「結婚するだけなら辞めなくてもいいんじゃない?」と引き止められたら、「彼が転勤になったんで引っ越します」とたたみかけました。
引っ越しは本当だったので事実を交えて話すことで自信をもって嘘をつきと通せました。
転職と退職の経験から
長く同じ病院に勤めていたら、そこでのポジションが確立され人間関係も自分の立ち回りも上手になると思います。
その病院のやり方に慣れ、多少手を抜いてもうまく仕事をまわせるようにもなって、仕事は長く務めるほど居心地が良い環境になるのではないでしょうか。
新しい環境で働くことはワクワクもありますが、その分また積み重ねないといけない大変さもあります。
私はそのことに気づかず、ワクワクの部分だけをみて転職してしまいました。
あっさり1年未満で退職をしたのは、自分にとってプライベートがなにより大切だったから。
ライフスタイルは年齢や結婚など、様々な要因で変化します。
同じ職場で楽しく仕事ができているのであれば、私は長く続けることをお勧めします。
しかし転職しなくてはならない、働き方を変えなくてはいけなくなった場合、自分にとって大切なものを守る働き方を見つけるのが幸せにつながると考えます。
結婚して私が専業主婦になったのもひとつの選択でした。
