弾性ストッキングってたくさん種類があってどれがいいか分からないですよね。
薬局などで見るメディキュットなどは使っている人も多いけど、本当におすすめの弾性ストッキングがどれなのか知りたいという方も多いのでは?
そこで今回は病院の看護師に使っている弾性ストッキングについてアンケートをとってみたところ、現役看護師から貴重な回答を得ることができました!
実際に使っている口コミも含めて、弾性ストッキングの人気ランキングを公開しちゃいます。
合わせて、妊婦さんも使える弾性ストッキングもご紹介します。
この記事はこんな人に読んでほしい記事です。
- 人気の弾性ストッキングが知りたい
- 実際につかっている看護師の口コミが知りたい
- 妊婦さんも使えるおすすめ弾性ストッキングを知りたい
- おすすめできない弾性ストッキングを知りたい
この記事で紹介している弾性ストッキング5選はこの通りです。
中でも私が一番おすすめする弾性ストッキングは▶アンシルクです。

Contents
おすすめできない弾性ストッキングとは?
弾性ストッキングの種類はめちゃくちゃ沢山あります。
弾性ストッキングは決して安くない買い物なので、失敗したくないですよね。
中にはおすすめできない弾性ストッキングもあるんです。
まずはおすすめできない弾性ストッキングの特徴をお伝えします。
- ストッキングのかかと位置が定められていないもの
- 医療用の偽物の弾性ストッキング
- 圧迫圧が弱いもの(目的別に基準があります)
順番に詳しく説明していきます。
ストッキングのかかと位置が定められていないもの
弾性ストッキングを選ぶときに重要なポイントが「かかとが有るか無いか」です。
一般的に弾性ストッキングは足首の圧迫圧が最も高く、太ももに向けて圧迫圧が低くなり、段階的な圧迫圧がかかるよう作られています。
女性の一般的なストッキングやタイツなどでは、かかとの位置が定められていないものがよくありますね。
しかし、弾性ストッキングでかかとの位置が定められていないものは、最も圧を高くしたい足首の位置がズレてしまい、十分な効果が得られません。
市販の弾性ストッキングにはかかとが定められていないものも多く、足首の位置がズレてしまう可能性があります。
医療用の弾性ストッキングでは必ず、かかとの位置が定められており、足首の太さによって弾性ストッキングのサイズが決められています。
適切な圧迫圧が効果的にかかる弾性ストッキングを使用したいのであれば、必ず医療用を購入するようにしましょう。
医療用の偽物の弾性ストッキング
弾性ストッキングの種類は本当に豊富で、医療用と同じ様なものが一般的に販売されていることもあります。
しかし圧の強さには要注意です!
圧の強さは低すぎても効果がありません。
ならば圧が高い方が良いかというと、そういうわけでもなく使用目的によって使い分ける必要があります。
強い圧の弾性ストッキングが安く売っている!と思って飛びついてはいけません。
さらに弾性ストッキングは段階的な圧を作り出すために特殊な編み方をされて作られています。
その弾性ストッキングは本当に効果はあるのでしょうか?本当に安全?
安全性や基準を満たしている弾性ストッキングを購入しなければ、せっかく高い買い物をしてもゴミになってしまいます。
弾性ストッキングを購入する際は必ず、目的に合った基準圧を満たしているか確認をして購入するようにしましょう。
医療用のものは機能や作りもしっかりしているため、安全性も保障されています。
圧迫圧が低いもの(目的別に基準があります)
弾性ストッキングは安いものでは、数百円程度のものがあります。
毎日履きたい人だと、洗濯することも考えて最低2~3足は欲しいですよね。
とはいっても安いからという理由で弾性ストッキングを購入するのはおすすめできません。
安い弾性ストッキングは圧迫圧の低いものが多いです。
同僚で薬局で買った安い弾性ストッキングを購入したものの、洗濯をするとすぐに伸びてダメになってしまい、結局買い直しをする羽目になったという人もいます。
弾性ストッキング人気ランキング1位はアンシルク
病院で実際に使用している弾性ストッキングは?看護師の愛用はどれ?
看護師つながりで現役看護師をしている人に聞きました。
王道のアンシルクからあまり聞きなれないメーカーまで、幅広く使われていました。
看護師の愛用する弾性ストッキング
ANSILK アンシルク
アンシルクは私の働く総合病院で実際に患者さんにも使用する医療用の弾性ストッキングです。
主に手術する患者さんや、妊婦さんに使用されています。

デザイン | ハイソックス、血行監視ホール付き |
---|---|
機能性 | 細かい計測によるサイズ選択で的確な段階的圧が可能 |
価格 | 2,180円~ |
その効果と機能性の良さから、長時間立ちっぱなしで足が浮腫んでしまう看護師も仕事中に使用している人が多々見られます。
私は2足買って、洗濯しながら毎日交互に使用しています。
VENOSAN ベノサン

デザイン | ハイソックス |
---|---|
機能性 | 肌に優しいコットン素材、スイス医療ブランド |
価格 | 18,700円~ ※セール時は半額になることも |
世界の医療機関で使用されているべノサン弾性ストッキングは、その質の良さと着圧技術の違いから、より追求した弾性ストッキングを探している看護師に選ばれています。
価格が他の商品に比べて高く設定されているので、2本目としての利用や
絶対に今日は浮腫みたくない!といった、ここぞという時の着用をおすすめします。
睡眠中に履きたい人向け弾性ストッキング
看護師の口コミや実際に私が使ったものなどを含めて、徹底的に比較します。
弾性ストッキングは夜寝る時に履きたい!
Sulali Slim スラリスリム
デザイン | 選べるカラー3種類 |
---|---|
機能性 | オープントゥでムレない、入眠時に最適 |
価格 | お試し1パック 1,750円(まとめ買いでさらにお得) |
入眠中の脚の蒸れを防いでくれるオープントゥで、太ももまで長さがあるので足全体の浮腫みを解消してくれます。
そして毎日履きたい弾性ストッキングですが、地味な色ばかり・・・
そんな人におすすめ!
選べるカラーが3種類あるので毎日違うカラーを履くことできます。
しかも、まとめ買いするほど安く購入できるので経済的です。
日常使いしたい人向け弾性ストッキング
弾性ストッキングはつま先が開いたオープントゥのものも多く、日常に使うには不向きなものも多いです。
職場や学校でも違和感なく使用できる弾性ストッキングをご紹介します。
値段も比較的リーズナブルなものが多いです。
Q’tto Slim キュットスリム
デザイン | ストッキング・タイツ・ハイソックスの3タイプ |
---|---|
機能性 | シーンによって使い分けが可能 |
価格 | 1,340円~ |
寝ている時以外でも弾性ストッキングをはきたい!
ストッキングタイプだけではなく、タイツやソックスもあるので着る服を選びません。
カラーも選ぶタイプによって4種類以上のカラーがあるものもあり、おしゃれの邪魔をせずしっかり着圧もしてくれる優れものです。
グンゼ レッグサイエンス

デザイン | ソックス |
---|---|
機能性 | 肌着メーカーによる肌ざわりの良さと日本人体型に合った作り |
価格 | 3,960円~ |
看護師の愛用ランキング3位のグンゼは履き心地がとにかく最高!
グンゼは明治から続く日本の肌着メーカーです。
医療用弾性ストッキングとして多くの病院で使われていることから看護師の愛用率も高め。
レッグサイエンスは機能はもちろんのこと、普段使いできるシンプルなデザインのためシーンを選ばず使うことができます。
