結婚してから専業主婦をしています。
病棟看護師→結婚→専業主婦
若くて子供もいないのに専業主婦をしているとよく質問されることがあります。
友人とか、知人とか、親にも「なんで専業主婦なの?」と…
正直、夫の事情なのでなかなか理解してもらえないし返答に困ります。
「なんで専業主婦なの?」の返答
私は結婚して縁もゆかりもない土地に引っ越しをしたので
- 今は引っ越しでバタバタしている
- 知らない環境だし慣れるまでゆっくりしたい
- 専業主婦もなんだかんだ忙しいよとアピール
- 専業主婦を嫌がる人もいるので、仕事は探し中と話す
相手に批判されるのは傷つくので、納得してもらおうと返答を考えたりもするのですが、どれもあまり納得してもらえず…苦笑いw
なんで専業主婦してるだけで相手に納得してもらわなくちゃならないんだろう?
専業主婦で「いいなー」と言われることもありますが、世間一般の受けはあまりよろしくないようです。
実のところ私も専業主婦はあまり好きではありません。
それは専業主婦をしていて私自身、ものすごく罪悪感があるからです。
専業主婦の罪悪感、デメリット
独身時代は看護師として働いて節約生活していたので、稼ぐことの大変さは知っています。
結婚して専業主婦になって、稼がずに生活をすることがとても苦しいです。
- 夫や周りの人は働いてるのに自分は働いていない
- 生きてるだけでお金かかってる
- 生きてる価値ある?と感じる
- 無の時間がもったいない
- 欲しいものがあっても自由に買えない、買ってもらった時も後ろめたい
- 自分の貯金が減っていく不安(夫に買ってと言いづらい)
今でも専業主婦がつらくて泣きながら夫に何度も当たり散らしています
専業主婦のメリット
専業主婦になって気づいたことがあります。
- 仕事をせずにお家にいると穏やかになれる
- 仕事には人間関係やプレッシャーがあるので、改めて夫に感謝した
- 共働きだと労働時間やお給料に差があっても労働していることは同じなので、家事分担で夫に当たってしまう
もし、共働きをしながら家事を100%負担していたらものすごいストレスだと思います。
私が仕事をしていなくて時間に余裕があるからできることもある。
専業主婦になってメリットもあることに気づきました。
今は私を養ってくれている夫に感謝してますし、家事は私の仕事と完全に思えているわけではありませんが、夫が結婚して私を100%養ってくれているように
私も家事を100%頑張る必要があるのかも…と感じています。
そもそもどうして私が専業主婦をしているか?というと
専業主婦の理由
①夫の要望
- 結婚したら常勤と夜勤で働くのは辞めてほしい
- 家のことは100%やってほしい
- 自分を支えてほしい
これらが夫からの要望でした。
②夫の仕事スタイルの関係
夫は休みがカレンダー通りではなく毎月バラバラ。
私がパートなどで働くと簡単に休みが取れないので、不規則な休みの夫とすれ違いが多くなってしまいます。
私が働かないことで時間の融通が利くことは、すれ違いを防ぐので夫婦関係には良かったと感じています。
本音と愚痴
正直、私の家事レベルだと子なし専業主婦は暇です。
せっかくとった看護師免許ももったいないと感じます。
私は自ら専業主婦を希望していたわけではないし家事は苦手です。
自分のお金で気兼ねなく買い物がしたい!働きたい!
どうしたら夫の休みに合わせられて、家事を疎かにせず、私も働けるのかな??
子なしでも専業主婦になってほしい男性の心理
子供がいるなら専業主婦を望まれるのもなんとなく理解はできるんですが
子なしなのになんで女性の仕事を抑制するのか?
何度か喧嘩になったので夫の思考をまとめておきます。
男性の心理
- 家事=面倒なことはしたくない
- 自分は仕事に集中したい
- 所得が高い側が稼いだ方が効率がいい
- 共働きだと家事分担の話でぶつかる
- 妻から仕事の愚痴を聞かされるのは嫌
- 自分が家にいる時はかまってほしい
夫の場合は絶対に専業主婦でいてほしいわけではなく、上記を満たしながら働くことができるのなら好きにしていいという考えです。
妻に専業主婦でいてほしい男性は令和になっても一定数いるので参考までに。