実は医療事務をはじめてしばらく経ちました。
看護師である私がどうして医療事務で働いているのか?
転職活動の方法
病棟看護師→ニート→結婚→専業主婦→転職活動now
私はMC─ナースネットで派遣看護師しながら、医療ワーカーでゆるく転職活動もしています。
さらに自分で、クリニックなどに直接応募したりもします。よく病院の出入り口に「看護師募集」と貼っているやつです。
(↑このやり方、学生時代バイト探しとかしてた時は当たり前にやっていましたが、今はあまりしないんですかね??)
実は直接応募の方が病院側も紹介会社に手数料払わなくていいし、都合がいいみたいです。
職場のご縁
転職活動中、
私はクリニックでパートとして就職するつもりで、少し働いたことがあります。
結局家庭との両立が難しいなぁ…と感じ、退職を申し出たのですが。
(↓その時の過去記事)

少しの間でも看護師として働いた私の仕事ぶりを認めて下さってたみたいで、たまに
と、仕事をもらう感じになりました。(都合のいい人材だっただけかも(笑))
医療事務をすることになった経緯
そのクリニックへは不定期に月数回、仕事に行っていました。
私も都合上、規則正しくシフトで働くより不定期に働きたかったので、お互いの要望が運よく合致!
看護師の仕事は慣れてある程度できるようになっていました。
そんなある日、医療事務の1人が家庭の事情で突然退職となってしまい、私がピンチヒッターとして駆り出されたわけです。
未経験資格なし医療事務
私は医療事務など未経験ですし、もちろん資格ももっていません。
「なにもできませんよ(;^ω^)💦」と言いましたが、「それでもいい」とお願いされたら断りづらくて引き受けることにしました。
- 保険証の確認して受け付ける
- カルテを出して看護師へ渡す
- 診療終わったらお会計
本来の医療事務業務はレセプトなどやることがあるのでしょうが、最低限のことだけをすることに。
私は本当に最低限しかできていませんが、事務をやってみて「これも事務さんやってくれてたんだ」といった気づきもあります。
次の事務さんが入ってくるまでの間ですが、普通なら経験できない医療事務をさせてもらえてるのは、派遣看護師をやっていたご縁だなと感じています!
長く務めることはないし自分の望んだ仕事ではないけど、必要とされて働くのは嬉しいです。
