最近流行りのセミリタイアとか、FIREとか、サイドFIREとか
それって結婚して専業主婦になった既婚女性も同じじゃ?
と疑問に思いましたが根本的に違ったので忘れないようにメモしておきます。
専業主婦とセミリタイア主婦の違い
大きな違いは資産レベルの違いにあります。
仕事をしていない既婚女性はひとくくりに専業主婦と呼ばれていますが、その中でも2種類のタイプがあります。
- 専業主婦…夫の収入のみで生活
- セミリタイア(FIRE)主婦…自己資産があり、働かなくても配当所得などがある
専業主婦になれば仕事はしなくていいけど、お金の問題で不安や罪悪感を感じることがあります。

独身時代の貯金を切り崩したり、自分個人の貯金がほとんどない専業主婦もいるでしょう。
私は自分の欲しいものは自分のお金で買える。友人や夫へのプレゼントは自分のお金で買える。そんな専業主婦になれたら最高だな♪と思います。
セミリタイア主婦に必要な貯金額
※働かないこと前提なので、資産運用をしていることが必須になります。
年利5%で運用した場合
- 1,000万円 運用益は年間50万円
- 2,000万円 運用益は年間100万円
- 3,000万円 運用益は年間150万円
最低でも貯金1,000万円~はないとセミリタイア主婦はなかなかきびしそうです。
お金の罪悪感なく専業主婦を楽しむためには、独身の間に資産1,000~3,000万円を貯蓄しておくのが大事みたいです←૮₍ ˃̵ࡇ˂̵ ₎აむりっ!
独身の頃ちゃんと貯めてりゃ良かったのかもしれないけど
あの頃はブランド買ったり海外旅行いったり、趣味につぎ込んで散財するのも楽しかったから後悔はない!!!\(^o^)/
まずはサイドFIRE主婦を目指そう
専業主婦は罪悪感あるし、セミリタイア主婦は憧れるけどそんな資産ありません。
がっつり共働きできるなら正社員になってなるべく早く資産3,000万円到達させるのがいいと思います。
ウチの場合がっつり共働きはできないから(※理由はこれ)
どうにか家事を疎かにせず働ける方法を見つけて、まずはサイドFIREを目指します。
そしていつかセミリタイア主婦になれることを夢みています૮(꒪˙꒳˙꒪)ა
もし働くとしたら
私が働くとなった時何をするか?たぶん看護師。
正社員の働き方はできないから、パートか?
いまは看護師のフリーランス(派遣、短期、単発バイト)なんかもあるみたいなので挑戦してみるのもアリかも?
看護師辞めてニートしていた期間にとりあえず看護師の派遣登録をしたことがあります。

あと、考えないといけないのが扶養のこと。
社会保険は夫の扶養に全部入っているので、年収を気にして働く必要がありそうです。
年収が高い夫の場合色々な控除がたぶんないので、妻の年収をいくらに抑えるのが損せずお得なのでしょうか?

家事と仕事とお金のバランスって難しい。